テクノロジー

スポンサーリンク
サーバ

ESXi ホストOS から SSH による外部接続にハマった件

はじめにESXiのホストOSにSSHで接続し、ゲストOSにSSHで接続しようとしたところでハマってしまいました。状況 ホストOSにはSSHで接続できている。 ホストOSからゲストOSにはpingが疎通している。 ホストOSからゲストOSにS...
インフラ

CentOS7系 ネットワーク設定コマンドメモ

デバイスを確認nmcli dコネクションを作成nmcli c add type ethernet ifname ens192 con-name ens192インターフェイスを有効化nmcli c m ens192 connection.au...
セキュリティ

迷惑メール「AVアラート」

はじめに少し前に話題になったスパム「AVアラート」が私のGmailでも「迷惑メール」としてフィルタリングされていました。メールの内容私の場合、メール本文のパスワードが差し込まれるであろう部分は空欄で、メールヘッダの To: にパスワードが表...
Wordpress

詳説!All-in-One WP Migrationを使用した無停止サーバ引っ越し(新生 CORESERVER への乗り換え計画 part 4)

はじめにCORESERVERの試用期間満了に備えて、「All-in-One WP Migration」を使用して、Wordpressを移行します。しかし、いろいろなサイトを参考にさせていただいたのですが、一番知りたいところが書かれていないの...
Wordpress

新生 CORESERVER への乗り換え計画 part 3

はじめにCORESERVERの試用期間満了に備えて、実際に作業を開始します。前回までの課題は次の2つです。 課題:「All-in-One WP Migration」の使用方法。特に移行先。 課題:DNSの切替方法。今回はこの課題のうち、DN...
Wordpress

新生 CORESERVER への乗り換え計画 part 2

はじめにCORESERVERの試用期間が来月初に終了します。すでにCORESERVERでも新しいサイトを運営開始しており、value-server でも当ブログを運営しており、2つのサイトが存在している状態です。必然的にデータベースが複数必...
Wordpress

Amazon アソシエイトをカッコよく!AmazonJS導入

どうも、TRIVILLのぶろっこりです。とあるサイトを見ていると、Amazonアソシエイトの商品リンクがかっこいいのです。こんなデザインはなかったはず。どこかのサービス?HTMLソースにヒントがあるはず、と覗いてみると、「amazonjs」...
CTF

OverTheWire で楽しくLinuxを学ぶ

どうもTRIVILLのぶろっこりです。仕事柄、Linux OS を使用する機会は多々あって、決して初心者というわけではありません。かと言って、LPIC の試験に出てくるようなコマンドやオプションを諳んじることができるかというと、そのようなレ...
スポンサーリンク